こめいがねんど

むつ市大畑町と東津軽郡蓬田村から青森県の歴史や記録を紹介する歴史探求ブログ

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

トーキョーポップ

どうも、しょうさんです。 今回は東京であったエピソードをひとつ。 90年代の話なので、かれこれ20年以上も前になりますね。 私は青森市内で勤めていて、当時都内の大学生だった弟からエアロスミスの武道館ライブのチケットが手に入ったから見に行かないかと…

おおはたまちができるまで07

海峡サーモン 無添加 ほぐし身茶漬け出し入り(ワカメ入り×5、梅入り×5)合計10個セット【お茶漬け】【北彩屋】【お中元・暑中・残暑のし対応可】 価格:4,989円(2019/7/30 20:13時点)感想(0件) どうも、しょうさんの息子のゲンです。 おおはたまちができるまで…

ねんど修業03

どうも、しょうさんです。 ボスボロットの次に作ってみようと思ったのが、がんばれロボコンに出てきたロボワルとロボガキでした。 まずはイメージ画を書いてみました。 なんかボヤーっとしか出来上がりが想像できなかったので、ダミーでとりあえず作ってみま…

創作の師匠

// どうも、しょうさんです。 息子とカミさんと3人でイオン下田で開催されてる THE GUNDAM BASE TOKYO POP-UP in AOMORI に行ってきました。 ガンダムを作ろうスペースに展示されているユニコーンガンダム このイベントはガンプラの魅力を紹介するもので、こ…

おおはたまちができるまで06

どうも、しょうさんの息子のゲンです。 おおはたまちができるまでをつづけます。(第6回) 下北の弥生時代 弥生時代と言えば稲作農業が中心といわれますが、東北地方の特に東北北部は稲作と鉄器を伴った弥生式土器文化が存在するということは、昭和30年ころ…

おおはたまちができるまで05

どうも、しょうさんの息子のゲンです。 おおはたまちができるまでの第5回です。 二枚橋(2)遺跡 下北地方の縄文遺跡で特筆されるのは、その発掘品1308点が2012年4月20日、国の重要文化財指定を受けた大畑町二枚橋(2)遺跡です。 発掘調査が行われたのは…

建築模型02

どうも、しょうさんです。 がくぶんの建築模型製作技能講座も めでたく第2ステージに進めることができまして、 次のお題は平屋建て模型の製作です。 相変わらずはじめましての単語ばかり出てきて、頭の中で整理していくのに時間がかかりました。 切妻屋根、…

ねんど修業02

どうも、しょうさんです。 この頃(もちろんリアルタイムではありません。)の修業行動パターンとしては、仕事から帰ってきて飯食って、 建築模型の製作にとりかかり、2時間ほどで切り上げて(集中力がそのぐらいで続かなくなります。) それから その日のテ…

おおはたまちができるまで04

どうも、しょうさんの息子のゲンです。 おおはたまちができるまでをつづけます。(第四回) 下北半島参考マップ 下北半島の縄文時代04 後期(4000~3000年前) 大畑町水木沢遺跡、むつ市大湊近川・角違遺跡、脇野沢家の上・外崎沢・稲平遺跡、川内町桧川川代…

おおはたまちができるまで03

どうも、しょうさんの息子のゲンです。 おおはたまちができるまでの第3回です。 下北半島参考マップ 下北半島の縄文時代2 中期(5000~4000年前) むつ市最花貝塚 汽水産のヤマトシジミを主体とする貝塚が直径100m以上の「コ」の字形に並び、下北半島最大の…

おおはたまちができるまで02

どうも、しょうさんの息子のゲンです。 おおはたまちができるまでの第2回です。 下北半島の縄文時代1 旧石器時代は約1万2千年ほど前に終わり、縄文時代がはじまります。 縄文時代になると、遺跡は下北半島全体に発見されていて、数多くの縄文人が下北で生…

デッサン修業02

どうも、しょうさんです。 デッサン修業は続いております。 ニールヤングを描いてみた後、どうしても描いてみたい人物がいました。 クリス・コーネル 私の最後と言ってもいいロックスターです。 (2017年5月17日他界) 50歳も近くなると、音楽や周りの環境に…

おおはたまちができるまで01

1957年 東通村尻屋の石灰岩採石地で、ナウマン象の臼歯などの化石を採集したことが報告されました。 どうも、しょうさんの息子のゲンです。 よもぎたむらができるまでを3回にわたって古代から進めてみて、 やはり大畑町の歴史も最初からはじめなくてはいけな…

建築模型01

// どうも、しょうさんです。 立体感を感覚でつかむためにデッサンしまくって、 感触を忘れないようにと粘土をこねくりまわしながら、 決められた指示通りにモノを作り、評価をいただくことも必要だと思い、がくぶんの通信教育で建築模型講座を受けることに…

いかのすし

どうも、しょうさんです。 大畑の郷土料理を続けて紹介します。 今回はいかのすし。 イカの町、むつ市大畑町ならではの郷土料理です。 作り方 1.イカは足、内臓を取ってからゆでて、皮をむき 2.キャベツを人口大か千切りにして、人参、しょうがは千切り…

べこもち

どうも、しょうさんです。 今回は大畑の郷土料理を紹介したいと思います。 記念すべき第1回目は、下北の郷土料理べこもちです。 下北地方と北海道の郷土料理として知られています。 なぜべこもちと呼ばれるようになったかというと、 餅を作っている過程で、…

ねんど修業

どうも、しょうさんです。 思いついたままねんど工作_その2 ろぼっ子ビートン テレビ放映は、1976年TBS系列でした。小学生の低学年でした。 なにげなく頭に浮かんできて作ってみました。 (100均粘土、アルミホイール、針金、タミヤカラー使用。製作日数約…

デッサン修業

どうも、しょうさんです。 恥じらいもなく、デッサン修業の過程を紹介します。 コップ りんご ティッシュ箱 ニール・ヤング 以上です。 【中古】 デッサンの基本 鉛筆デッサンのやりかたをわかりやすく紹介 /アトリエ・ハイデ【編】 【中古】afb 価格:1,042…

よもぎたむらができるまで03

どうも、しょうさんの息子のゲンです。 よもぎたむらができるまでの第3回ですが、まだ古代は続きます。 【JTB】バリアフリーのお宿特集 一回ここでその頃世界はとか、日本はとかの情報を入れて整理したいと思います。 蓬田の歴史はここまで亀ヶ岡文化の紀…

修業

どうも、しょうさんです。 前回のGM/GMを完成させたあと、自分の作ったものに納得していない私は次の3つの行動に出ました。 1.とにかくスケッチしまくる。 と言っても、基本がなっていない私は最初からやり直そうと思い、図書館で絵の描き方みたいな本を…

よもぎたむらができるまで02

どうも、しょうさんの息子のゲンです。 よもぎたむらができるまでの第2回です。 // 瀬辺地(せへじ)部落の遺跡 瀬辺地地域は太古から人類の住居に適した条件をもっていたらしく、数千年前に古代人の生活の営みがあったことは、部落の背後から海浜に舌状に迫…

よもぎたむらができるまで01

どうも、しょうさんの息子のゲンです。 いよいよよもぎたむらができるまでをはじめていきたいと思います。 送料無料 青森の自然に育てられたふぞろいのトマトたち 12玉 高糖度 無農薬 もりもりファーム 価格:2,400円(2019/7/11 23:00時点)感想(0件) 蓬田村は…

かっぱの湯

// どうも、しょうさんです。 かれこれ20年以上も前の話をします。 私と友人二人で脇野沢村から大間町を通って、大畑町に抜けるツーリングツアー(と言っても、私はバイクを持ってないのでバイク2台+車1台)に出かけました。 「いやぁ走りがいがあるぜぇ」…

ヤッパリそれでも創ります

こんにちは、しょうさんです。 前回思いのほか上手くできたのを良いことに、私は次の粘土作品をもっとクオリティーの高いものにしようと思いました。 それがこれです。 GM/GM その時はもうとにかく基本に忠実に作ろうと思いました。 (基本て何かはわか…

記事カテゴリーの内容修正について

こんにちは、しょうさんです。 前回の所信表明のあと、いろいろと考えるところがありまして、カテゴリー内の一部変更をきめました。 それは、いがのこと(大畑町)内の原始謾筆風土年表エピソードのことです。 まだ2回しか進めておりませんが、わたしが参考…

所信表明⁈

どうも、しょうさんです。 今回は、ブログ記事10本を超えた記念として、自分なりの意思をつたえたいと思います。(まだ10記事ぐらいだからイマイチみなさんにこのブログの方向性が伝わっていないのも無理もありませんが…。) 基本、このブログはイラストメイ…

除夜の鐘

どうも、しょうさんの息子のゲンです。 今回はチョット時期的にはズレていますが、年越しのエピソードを話してみたいとおもいます。 毎年、年越しは父ちゃんの実家の蓬田ですごします。 蓬田の年越しは(というか父ちゃんの実家では)午後の四時ぐらいに仏様…

とにかく作る!

どうも、このブログを作っているしょうさんです。 この作品カテゴリーだけは自分の作品なので、今後自分で進めていきたいとおもいます。 前回、ねんど作品2作目のサザビーみたいなオリジナルモビルスーツ(以降MS)を紹介しましたが、それからというもの、私…

源さんが行く02

どうも、しょうさんの息子のゲンです。 原始謾筆風土年表(げんしまんぴつふどねんぴょう)シリーズ 第2回をはじめます。 天明二年の記録 ~その弐~ 1782年 村林源助 35歳 宿老 幕府将軍 徳川家治(いえはる) 原始謾筆風土年表とは 江戸時代の下北地域の政…

源さんが行く01

どうも、しょうさんの息子のゲンです。 今回はむつ市大畑町の歴史が詰まった原始謾筆風土年表(げんしまんぴつふどねんぴょう)シリーズの第1回です。 先ずは原始謾筆風土年表をもう一度おさらいしたいと思います。 原始謾筆風土年表は江戸時代の下北地域の…