こめいがねんど

むつ市大畑町と東津軽郡蓬田村から青森県の歴史や記録を紹介する歴史探求ブログ

源さんが行く141

  

f:id:komeikanendo:20200925214440j:plain


どうも、しょうさんの息子のゲンです。

 

 原始謾筆風土年表(げんしまんぴつふどねんぴょう)とは

  江戸時代の下北地域の政治・経済・文化を、近江出身で大畑にて商業に従事した村林家の二代目源助(通称)によってまとめられた記録です。

 

源さんの享和元年の記録その2、今回は前回の続きで、江戸からの日程を紹介していきます。 

享和元年(1801)の記録・其の弐

【江戸からの行程】~佐井まで二十五泊の日程~

二月二十九日 江戸の千住発~草加で休み~粕壁(かすかべ)泊

三月一日 古河で休み~小山

  二日 雀宮(すずめのみや)で休み~白沢(しらさわ、宇都宮市)泊

  三日 喜連川(きづれがわ)で休み~大田原

  四日 越堀で休み~白坂

  一日逗留(滞在)

  六日 矢吹で休み~須賀川

  七日 本宮で休み~二本松

  八日 福島で休み~桑折(こおり)泊

  九日 白石で休み~大河原

  十日 岩沼で休み~国分町

 十一日 塩釜で休み~松島

 十二日 休みなく吉岡宮城県黒川郡大和町)泊

 十三日 古川で休み~築館

 十四日 金成で休み~一関

 十五日 前沢で休み~水沢

 十六日 黒沢尻で休み~花巻

 十七日 (日詰)郡山岩手県紫波町)で休み~盛岡

 十八日 渋民で休み~五戸

 十九日 小繋で休み~一戸

 二十日 三戸で休み~五戸

二十一日 七戸で休み~野辺地

二十二日 有戸で休み~横浜

二十三日 中野沢で休み~田名部

二十四日 大畑で休み~異国間

二十五日 大間で休み~佐井

 

人数は、上士(じょうし)十七人、下士(かし)三十一人、率いる馬一匹。

休憩、宿泊場所は手狭でも構わないので、できるだけ一つ宿に割り振ってほしい。

決して下宿*1に分けることはしないでほしい。

休憩、宿泊場所では一汁一菜の粗食でよい。

くれぐれも無駄なご馳走はお断りする。

別紙、印鑑のある書類一枚ずつを人馬の継ぎ立て宿駅ごとに受け取り、先触れの印鑑と照合して差し出すこと。

もしも不測の事態が生じ、通行予定に変更のある場合には、新たに我らの印形を継ぎ立ててやるので、この印鑑のない者には絶対に人馬を提供しないように。

この場合の人馬の費用の支払いについては、下記の三人が担当する。

鑑礼(許可証)と引き換えに賃金を受け取るように。

 

酉二月  天野右門、依田政右衛門、橋本文右衛門

 

f:id:komeikanendo:20200928214011j:plain

 

源さんが行く142 - こめいがねんど

へ つづく

 

 

最初から読み直したい方は

源さんが行く01 - こめいがねんど

 

第二集の最初から読みたい方は

源さんが行く14 - こめいがねんど

 

第三集の最初から読みたい方は

源さんが行く39 - こめいがねんど

 

第四集の最初から読みたい方は

源さんが行く57 - こめいがねんど

 

第五集の最初から読みたい方は

源さんが行く72 - こめいがねんど

 

第六集の最初から読みたい方は

源さんが行く88 - こめいがねんど

 

第七集の最初から読みたい方は

源さんが行く99 - こめいがねんど

 

第八集の最初から読みたい方は

源さんが行く111 - こめいがねんど

 

第九集の最初から読みたい方は

源さんが行く129 - こめいがねんど

 

*1:したやど=大名などが本陣に泊まった場合、家臣達の宿泊する宿