こめいがねんど

むつ市大畑町と東津軽郡蓬田村から青森県の歴史や記録を紹介する歴史探求ブログ

源さんが行く99

 

f:id:komeikanendo:20200518213253j:plain

どうも、しょうさんの息子のゲンです。

 

 原始謾筆風土年表(げんしまんぴつふどねんぴょう)とは

  江戸時代の下北地域の政治・経済・文化を、近江出身で大畑にて商業に従事した村林家の二代目源助(通称)によってまとめられた記録です。

 

第七集は、寛政十年の年末にある講談師が語った「太閤真顕記」(たいこうしんげんき)を源さんが記録しているので、その講談師の話から始めてみたいと思います。

 

寛政十年(1798)の記録「太閤真顕紀」其の壱

吉田一甫門の一光と称する者が、『太閤真顕記』を語った。

美濃攻め*1の話に始まり、岐阜稲葉山城落城*2近江観音寺城の明け渡し*3

そして京都柴野の竜宝山大徳寺における織田信長の葬儀をめぐる権力争いなど、その語りの雄弁さに満座の人々が聞き入った。

f:id:komeikanendo:20200519005859j:plain

―そもそも豊臣秀吉は知略に富み、常識を超えた抜群の大将である。

度量の広さにおいても名君といえよう。 

城を攻め、敵を追い落とすこと、岩で卵をつぶすが如くである。

また、人心をなびかせる様は、強風が草木をなぎ倒すが如くだ。

豊臣秀吉は、初代の北条氏綱(うじつな)から五代にわたって繁栄をきわめて関八州に勢力をふるった小田原北条氏をも易々と滅ぼし、天下統一の偉業を成し遂げた。

応仁の乱から百二十余年、一日たりともいくさの絶えなかったこの国の六十余州が、初めて平穏な日々になったことを人々は喜び賞賛した。

秀吉はそればかりでなく、朝鮮出兵をも行い、大明国(だいみんこく)に国威(こくい)を示したのである。

 

源さんが行く100 - こめいがねんど

へつづく

 

 

最初から読み直したい方は

源さんが行く01 - こめいがねんど

 

第二集の最初から読みたい方は

源さんが行く14 - こめいがねんど

 

第三集の最初から読みたい方は

源さんが行く39 - こめいがねんど

 

第四集の最初から読みたい方は

源さんが行く57 - こめいがねんど

 

第五集の最初から読みたい方は

源さんが行く72 - こめいがねんど

 

第六集の最初から読みたい方は

源さんが行く88 - こめいがねんど

 

*1:1566年、木下藤吉郎の奇略により木曽川の対岸の墨俣城を築き、織田信長が美濃に進出する拠点になった

*2:1567年、織田信長が斎藤竜興(たつおき)を攻略し落城させた

*3:1568年、織田信長の攻撃を受け六角氏が敗走して落城した