こめいがねんど

むつ市大畑町と東津軽郡蓬田村から青森県の歴史や記録を紹介する歴史探求ブログ

おおはたまちができるまで~南部のはなし~100

f:id:komeikanendo:20210728220813j:plain


お世話になっております、シヨウx3です。

 

足利氏の内乱の続きです。

 

そのころの中央情勢(Ⅱ)

足利氏の内乱(2)

二、尊氏の直冬(ただふゆ)征伐(観応の騒乱)

●尊氏には義詮のほかにもう一人腹違いの子があったが、本妻の子供ではなかったので一度も対面を許していなかった。

直義は哀れに思い、この子を養子として育て、そのころは直冬と名乗って、中国西部で八ヵ国の領主となっていた。

●師直は直義の後継者を絶やしてしまおうと、部下に命じていきなりこの直冬を攻撃させた。

直冬はかろうじて四国に逃れ、後九州に渡る。

●直冬は九州で反師直派の武士を集め、大きな勢力を持つようになった。

そして中国、東国でもこれに応じて兵をあげるものが出てくる。

●正平五年十月、尊氏はこれをみて直冬討伐の決意をし、師直兄弟と共に中国に向けて出陣

 

三、直義吉野の朝廷に降参する

●坊さんになった直義はこのすきを見て京都を逃げ出し、河内大阪府中部)の石川城に入った

●そして近畿の兵を集め、さらに吉野朝廷に降参をして南朝の援助を仰ぐ

正平六年一月、直義は南朝軍と共に、南北から京都に押し寄せたので、義詮は京都を逃れる

二月十七日、知らせを受けた尊氏は、直冬征伐をやめて引き返し、摂津兵庫県東南部)で直義と戦うも敗れる

●仕方なく尊氏は直義と和睦し、師直と師泰兄弟を出家させ、政治には一切かかわらないことにさせる

二月二十六日、京都に向かう途中で、上杉重能の子、顕能(あきよし)が親の仇、師直兄弟を殺害

直義は再び政治にあずかり、直冬は九州探題に任ぜられた

 

f:id:komeikanendo:20210808164017j:plain

 【参考引用文献/物語 南部の歴史・中世編】

 

 つづく

 

蓬田村の古代 よもぎたむらができるまで01

大畑町の古代 おおはたまちができるまで01

アイヌルーツ よもぎたむらができるまで04

蝦夷の反乱  よもぎたむらができるまで10

奥州藤原氏  よもぎたむらができるまで27

大河兼任の乱  よもぎたむらができるまで46

南部のはなし おおはたまちができるまで~南部のはなし~1