こめいがねんど

むつ市大畑町と東津軽郡蓬田村から青森県の歴史や記録を紹介する歴史探求ブログ

おおはたまちができるまで~南部のはなし~101

f:id:komeikanendo:20210728220923j:plain


お世話になっております、シヨウx3です。

 

足利氏の内乱に決着が着きます。

 

そのころの中央情勢(Ⅲ)

足利氏の内乱(3)

四、いったん和睦した尊氏、直義の兄弟が再び不和となる

●直義は身の危険を感じ、越前を通り鎌倉に逃れる。

尊氏は鎌倉の直義を討つために、吉野の朝廷に願い出て降参をする

●条件としては、三種の神器(偽物)を賀名生に返し、年号も観応をやめて、南朝の年号正平に統一すること(正平の一統

●鎌倉に向かった尊氏は、直義と駿河や伊豆で戦ったが、なかなか勝敗が決まらず、尊氏は再び和睦を申し入れる

●正平七年一月五日、和睦をした二人は鎌倉に入ったが、尊氏は直義を延福寺に押し込め、ついに二月二十六日直義を毒殺してしまう。

f:id:komeikanendo:20210808170702j:plain


京都の回復

 このように北朝方で起こった内乱の結果、最後に生き残った首脳部は尊氏と義詮の親子だけになりました。

その尊氏は今鎌倉にいるし、京都を守っているのは義詮だけです。

この絶好の機会を南朝側の総指揮官・北畠親房は見逃すはずはありません。

 

 尊氏軍が京都を出発すると、親房は直ちに全国の南朝方に指令を出し、一斉に京都を攻撃するよう命じました。

 

 正平七年(1352)二月、これに応じて兵を上げた親房の三男・顕能楠木正儀(まさのり、正行の弟)は、南朝軍を率いて京都を攻め、留守役の義詮を追い出して、官軍はついに十七年ぶりで京都の回復に成功しました。

 

 【参考引用文献/物語 南部の歴史・中世編】

 

 つづく

 

蓬田村の古代 よもぎたむらができるまで01

大畑町の古代 おおはたまちができるまで01

アイヌルーツ よもぎたむらができるまで04

蝦夷の反乱  よもぎたむらができるまで10

奥州藤原氏  よもぎたむらができるまで27

大河兼任の乱  よもぎたむらができるまで46

南部のはなし おおはたまちができるまで~南部のはなし~1