こめいがねんど

むつ市大畑町と東津軽郡蓬田村から青森県の歴史や記録を紹介する歴史探求ブログ

おおはたまちができるまで~南部のはなし~73

 

f:id:komeikanendo:20201106093548j:plain


どうも、しょうさんの息子のゲンです。

 

南北朝時代の南部氏と北畠顕家のはなし、その6です。

 

 根城南部氏五代の誠忠

帰路についた北畠顕家(3)

小高城が落ちた延元元年五月二十五日は、ちょうど「湊川の戦い」で楠木正成が、東上してきた足利軍に敗れ自害をした日です。

そして二十七日には後醍醐天皇はまた比叡山に逃れ、二十九日には足利軍は京都を占領しました。

六月には天皇方の千種忠顕名和長年も京都を攻めましたが、敗れて戦死をしました。

こうして南朝重臣が次々に倒れ、北朝の勢いはますます盛んになります。

だが天皇はあくまでも望みを捨てません。

また顕家も決して力を落とすようなことはありませんでした。

 

小高城を破った顕家は、激戦と旅の疲れで弱ってはいましたが、ようやく五月の末に多賀の国府に着きました。

「三翁昔語」には、

「御帰府のこと、信政君も御供をし、つつがなく下着なさる也」

と書かれています。

糠部軍を率いた信政は、中央軍と共に何回となく激戦を重ねて、戦死者や負傷者も出たのでしょうが、とにかく無事に多賀に着きました。

またこのとき多賀を守っていた師行もお祝いのため、数か月国府に逗留したといわれています。

おそらく顕家に留守中の報告なども詳しくしたのでしょう。

【参考引用文献/物語 南部の歴史・中世編】

f:id:komeikanendo:20201106160910j:plain



 つづく 

 

蓬田村の古代 よもぎたむらができるまで01

大畑町の古代 おおはたまちができるまで01

アイヌルーツ よもぎたむらができるまで04

蝦夷の反乱  よもぎたむらができるまで10

奥州藤原氏  よもぎたむらができるまで27

大河兼任の乱  よもぎたむらができるまで46

南部のはなし おおはたまちができるまで~南部のはなし~1