こめいがねんど

むつ市大畑町と東津軽郡蓬田村から青森県の歴史や記録を紹介する歴史探求ブログ

おおはたまちができるまで~南部のはなし~64

 

f:id:komeikanendo:20201012220354j:plain


どうも、しょうさんの息子のゲンです。

 

南北朝時代のみちのく12です。

 

 みちのくの新政12

中先代の乱02

北条時行の軍は勢いに乗って鎌倉を占領しましたが、その後わずか二十日ばかりで、再び尊氏や直義らの軍に追われてしまいます。なので「二十日先代」などともよばれています。

 

ところで尊氏の弟・直義(ただよし)はこの戦では、鎌倉の北三十㌔余の井出沢(東京都町田市)で戦っていましたが、敗れたため、そのまま夜にまぎれ、三河(愛知県東部)をさして逃亡しました。

しかし抜目のない直義は逃げる際にも、鎌倉に監禁している護良(もりよし)親王の事は忘れませんでした。

時行が鎌倉に入った後、護良親王を大将軍として、再び大きな勢力を得ることを恐れたのです。

直義は密かに家来の渕辺義博(ふちべよしひろ)に命じて、再び鎌倉に引き返させました。

そして護良親王は哀れ二十八歳の若さで、その義博によって、暗い土牢の中で最期を遂げたのでした。

 

「時行が鎌倉を占領した」というニュースは、たちまち奥州の各地にも伝えられたことと思われます。

これに応じて立ち上がる時行の党があちこちに現れました。

建武二年八月十三日、北畠顕家は、南部氏・伊達氏に命じてこれらの反乱軍を平定させています。

「八戸系図」には師行の弟・政長国司(顕家)の命により兵を出して、所在に(いたる所で)賊を討つと書かれています。

また「南部世譜附録」によれば、信長(南部宗家十一代)の弟・信行も国司軍を率い、津軽山辺黒石市付近)で戦い、殊功をあげたといわれています。

鎌倉を占領した時行に応じて動き出した北条氏の残党を、南部政長や宗家の信行・伊達氏らが、顕家の命によって討伐したのでした。

同年九月一日に政長はその戦功を賞されています。

 【参考引用文献/物語 南部の歴史・中世編】

f:id:komeikanendo:20201014210759j:plain


 


 つづく 

 

蓬田村の古代 よもぎたむらができるまで01

大畑町の古代 おおはたまちができるまで01

アイヌルーツ よもぎたむらができるまで04

蝦夷の反乱  よもぎたむらができるまで10

奥州藤原氏  よもぎたむらができるまで27

大河兼任の乱  よもぎたむらができるまで46

南部のはなし おおはたまちができるまで~南部のはなし~1

 

[rakuten:hotateyasan:10001721:detail]