こめいがねんど

むつ市大畑町と東津軽郡蓬田村から青森県の歴史や記録を紹介する歴史探求ブログ

おおはたまちができるまで~南部のはなし~4

 

f:id:komeikanendo:20200301022121j:plain


 

どうも、しょうさんの息子のゲンです。

 

今回から、数回にわたって南部氏のルーツを紹介していきたいと思います。

 

南部氏の祖先・甲斐源氏/その1

清和源氏

南部氏の家系・甲斐源氏の祖先は、後三年合戦で活躍した源義光です。

よもぎたむらができるまで26 - こめいがねんど参照)

義光は一時、甲斐守にも任ぜられましたが、実際甲斐の国(山梨県)に住むようになったのは、義光の子・義清からでした。

 

義清や、その息子・清光は大いに勢力を伸ばして、孫の代までには、ほとんど甲斐の国全体を支配下におくようになったということです。

清光には子供が多く、三男である遠光(南部光行の父)をはじめ、甲斐の国はその多くの兄弟たちに分け与えられました。

 

その甲斐源氏は、第五十六代清和天皇の後栄であったので、清和源氏とも言われます。

 

頼朝、義経木曽義仲足利尊氏新田義貞武田信玄などもみなこの清和源氏の子孫です。

 

f:id:komeikanendo:20200301022530j:plain

甲斐源氏の働き

義清・清光の親子は甲斐の国で大いに勢力をのばし、その一族でほとんど甲斐全土を支配するようになりました。

特に清光には男の子が多く、その子孫は甲斐だけでなく、全国各地に広がって繁栄しています。

 

その清光の頃が源平の対立時代で、保元・平治の乱が起きましたが、甲斐源氏の一族はこの乱にはほとんど加わっていません。

 

やがて頼朝が伊豆で旗揚げをします。

この時、甲斐源氏は一族をあげて頼朝の味方をします。

石橋山の合戦で頼朝が大敗をしたときは、舅の北条時政と息子・義時が、わざわざ甲斐まで来て、援軍のお願いをしたということです。

 

遠光の兄・武田信義富士川の対戦で、大功をたてて、駿河守に任ぜられ

弟・安田義定遠江守(とうとうみのかみ)に任ぜられました。

このほか甲斐源氏一族は、信濃(長野県)に攻め入り、平家の菅冠者(すがのかじゃ)を滅ぼしたり、駿河静岡県東部)の大軍と戦い大勝しています。

また信義の子・一条忠頼は、木曽義仲の追討戦で大きな功をたてました。

f:id:komeikanendo:20200302205529j:plain

 【参考引用文献/物語 南部の歴史・中世編】

 

おおはたまちができるまで~南部のはなし~5 - こめいがねんど

 へつづく

 

蓬田村の古代 よもぎたむらができるまで01

大畑町の古代 おおはたまちができるまで01

アイヌルーツ よもぎたむらができるまで04

蝦夷の反乱  よもぎたむらができるまで10

奥州藤原氏  よもぎたむらができるまで27

大河兼任の乱  よもぎたむらができるまで46