こめいがねんど

むつ市大畑町と東津軽郡蓬田村から青森県の歴史や記録を紹介する歴史探求ブログ

おおはたまちができるまで~南部のはなし~23

 

f:id:komeikanendo:20200426085331j:plain


どうも、しょうさんの息子のゲンです。

 

南部氏三代目・時実(ときざね)の話、第三回です。

 

南部氏三代時実と北条時頼

時頼の回国伝説01

三戸郡の名川町*1には、高さ615㍍の名久井岳があります。

 

弘長二年の冬、その名久井岳に、ただ一人登っていく旅の僧がありました。

岳の中腹に観音寺があると聞いて、山道を辿りながらようやくここまで上がって来たのです。

この旅の僧こそ、やつれた衣を着ていますが、北条氏の第五代執権・時頼でした。

 

時頼は康元元年(1256/死の七年前)十一月に髪を落とし出家しました。

法名を覺了法道崇(かくりょうほうどうしゅう)といいましたが、人は最明寺入道時頼と呼んでいました。

時頼は出家して、執権を長時に譲りましたが、その後も旅の僧に姿を変えて諸国を巡り歩き、政治の実情や風俗を見て回ったということです。

 

さて観音寺にたどり着いた時頼は、住職の桂笠(けいじく)に頼んで一夜の宿を乞いました。

だがやつれた姿の時頼を見た桂笠は、卑しい旅の僧と思ったのでしょう、にべもなく宿を断ってしまいました。

 

f:id:komeikanendo:20200502123113j:plain

【参考引用文献/物語 南部の歴史・中世編】

 

おおはたまちができるまで~南部のはなし~24 - こめいがねんど

へつづく 

 

蓬田村の古代 よもぎたむらができるまで01

大畑町の古代 おおはたまちができるまで01

アイヌルーツ よもぎたむらができるまで04

蝦夷の反乱  よもぎたむらができるまで10

奥州藤原氏  よもぎたむらができるまで27

大河兼任の乱  よもぎたむらができるまで46

南部のはなし おおはたまちができるまで~南部のはなし~1

 

[rakuten:hotateyasan:10001721:detail]

 

*1:2006年に南部町・福地村と合併したため、現在は南部町