こめいがねんど

むつ市大畑町と東津軽郡蓬田村から青森県の歴史や記録を紹介する歴史探求ブログ

おおはたまちができるまで~南部のはなし~22

 

f:id:komeikanendo:20200426080925j:plain


どうも、しょうさんの息子のゲンです。

 

南部氏三代目・時実(ときざね)の話、第二回です。

 

南部氏三代時実と北条時頼

執権時頼の信任を得た時実02

文応二年は改元されて弘長元年(1261)となりますが、この年の九月三日には、時頼の師、辨法印審範(べんほういんあきのり)という禅宗の学者が危篤状態に陥ったので、時頼が最後の対面に出かけました。

その時お供をした四名の中に、南部又次郎時実の名があります。

この時にまた時実も病にかかり、剃髪して実願(じっかん)と称しています。

 

そして、それから二年後の弘長三年(1263)には、今度は時頼の病気が悪化し、重態となりました。

時頼は自分の臨終を心静かに迎えようと、病室を最明寺に移し、人々の入邸を固く禁じさせました。

そしてわずか六、七名の者だけが入室を許されました。

 

武田五郎三郎

南部次郎

長崎次郎左衛門尉

工藤三郎右衛門尉

尾藤太景氏(びとうたかげうじ)

宿屋(すくや)左衛門尉

安東左衛門尉

 

この南部次郎というのが「南部次郎時実」のことです。

時実は、時頼の後を追うように、その翌年、文永元年(1264)一月十九日に鎌倉で亡くなっています。五十三歳でした。

遺骨は糠部に運ばれ、三光庵に葬られたということです。

【参考引用文献/物語 南部の歴史・中世編】

f:id:komeikanendo:20200427055323j:plain


 次回は、三代・時実が忠誠をつくした執権・北条時頼のエピソードをひとつ。

 

おおはたまちができるまで~南部のはなし~23 - こめいがねんど

へつづく 

 

蓬田村の古代 よもぎたむらができるまで01

大畑町の古代 おおはたまちができるまで01

アイヌルーツ よもぎたむらができるまで04

蝦夷の反乱  よもぎたむらができるまで10

奥州藤原氏  よもぎたむらができるまで27

大河兼任の乱  よもぎたむらができるまで46

南部のはなし おおはたまちができるまで~南部のはなし~1

 

[rakuten:hotateyasan:10001721:detail]