こめいがねんど

むつ市大畑町と東津軽郡蓬田村から青森県の歴史や記録を紹介する歴史探求ブログ

源さんが行く86

 

f:id:komeikanendo:20200218211428j:plain


どうも、しょうさんの息子のゲンです。

 

 原始謾筆風土年表(げんしまんぴつふどねんぴょう)とは

  江戸時代の下北地域の政治・経済・文化を、近江出身で大畑にて商業に従事した村林家の二代目源助(通称)によってまとめられた記録です。

 

イギリス船の二回目の来航について、資料編から紹介していきます。

 

ブロートンの第二回目の来航

 ブロートンがマカオから二回目の航海に出発祖いたのは、1797年六月のことでした。

この年の五月、プロピデンス号は沖縄の宮古島沖で座礁沈没しました。

そのため二度目の航海は、わずか八十七㌧、乗組員三十五人のスクーナー船(二本マストの小型帆船)によるものでした。

沖縄の那覇から室戸岬紀伊半島沖を通過して、大島から江戸湾を測量しつつ、八月再び室蘭に入航しました。

水や薪の補給のためですが、上陸してアイヌ接触し、加藤肩吾の安否を尋ねたといわれます。

 

 しかし、この二度目の来航は松前藩内部の動揺と緊張を引き起こし、加藤肩吾との交友にも影を落としています。

加藤はブロートンらに常に同伴し、アイヌとの接触を妨げ、毎日、強く出航を勧めています。

 それでも加藤肩吾ならではの交流は行われ、日本全図をブロートンに贈り、誰からもらったかを知らせないように強く命じています。

地図を外国人に渡すことは、後のシーボルト事件にも見られるように国防上の重大事なので、加藤肩吾のこれまでの行為はかなり危険なものであり、本人もそれを自覚して、地図を手渡したことにより汚名・刑罰の対象になると説明しています。

 

 ブロートンの乗ったスクーナー船は、まもなく出航。

これについて翌年、幕府調査団の一員となった最上徳内は、

「にわかに乗り出したるも加藤肩吾の計らいにて、異国人と松前に、両方に内通したらんと怪しみけり」

と加藤肩吾に何らかの疑いを抱いています。

 帆船は、恵山を経て津軽海峡に入ります。

その途中で桑原・茎門島の辺りに停泊していたことが源助の記録からわかります。

f:id:komeikanendo:20200328030424j:plain

 

源さんが行く87 - こめいがねんど

へつづく

 

 

最初から読み直したい方は

源さんが行く01 - こめいがねんど

 

第二集の最初から読みたい方は

源さんが行く14 - こめいがねんど

 

第三集の最初から読みたい方は

源さんが行く39 - こめいがねんど

 

第四集の最初から読みたい方は

源さんが行く57 - こめいがねんど

 

第五集の最初から読みたい方は

源さんが行く72 - こめいがねんど