こめいがねんど

むつ市大畑町と東津軽郡蓬田村から青森県の歴史や記録を紹介する歴史探求ブログ

源さんが行く70

【送料無料】海峡サーモン 特選切身5種10切セット (西京味噌漬/吟醸粕漬/塩麹漬/甘塩味/生切身) 純国産 計920g 冷凍/津軽海峡/サーモン/通販/お取り寄せ/ご贈答/贈り物/ギフト/おせち/お歳暮/お年賀/寒中見舞い

価格:4,526円
(2020/1/18 10:02時点)
感想(0件)

f:id:komeikanendo:20200117205954j:plain


どうも、しょうさんの息子のゲンです。

 

 原始謾筆風土年表(げんしまんぴつふどねんぴょう)とは

  江戸時代の下北地域の政治・経済・文化を、近江出身で大畑にて商業に従事した村林家の二代目源助(通称)によってまとめられた記録です。

 

 寛政七年の記録・第四回です。

 

寛政七年(1795年)の記録・其の四/春祈願のはなし2

わが国では、允恭天皇の三年に新羅(しらぎ)に遣いを送り医術を導き入れた。

承暦三年には逆に、高麗(こうらい)からわが国の医術を学ぼうと使節が来たというから、日本の医術はかなり隆盛期に入っていたのだろう。

医師の家系は古代の和気(わけ)氏丹波二家の世襲となり、そこからさらに半井(なからい)氏が生まれ、今大路久志本香川吉益(よします)、山脇氏とつながる。

ところでびっくりする話だが、享保十七年(1732)に長崎に渡来した中国人が、太宰春台の編箒した「古文孝経」を見て、当時の清に伝わっている孝経はたいへん間違いが多いと気づき、周代からの原典をここで得ることができたと感激して、数冊を購入し中国に戻ったという。

 

大畑では、寛延の頃(1748~51)までは松林大宝院慈元が、蟇目(ひきめ)の修法*1を行い、薬師堂で十七日間、通夜籠もりしたと言われる。

今年は、密教の御修法*2にならい、愛宕山宝勝院慈現護摩(ごま)を焚き、不動明王とその脇侍の矜羯羅(こんがら)童子、制多迦(せいたか)童子に対して護摩壇をくゆらせ、念誦(ねんじゅ)経と呪文を繰り返し唱えた。

f:id:komeikanendo:20200205230151j:plain

日本最初の爆買い

源さんが行く71 - こめいがねんど

 へつづく

 

 

最初から読み直したい方は

源さんが行く01 - こめいがねんど

 

第二集の最初から読みたい方は

源さんが行く14 - こめいがねんど

 

第三集の最初から読みたい方は

源さんが行く39 - こめいがねんど

 

*1:妖魔降伏のため、弓弦を打ち鳴らして朴・桐などで作った大型のかぶら矢〈=ひきめ〉を用いる

*2:おずほう=加持祈祷の法